BOX2〜BOX8プラン初回50%割引+独自ドメイン永年無料特典あり!

カラフルボックスで自動返信メールを設定する方法

カラフルボックスで自動返信メールを設定する方法

今回は、カラフルボックス(ColorfulBox)で自動返信メールを設定する方法を説明します。
カラフルボックスで自動返信メールを設定する方は、ぜひ参考にしてください。

 

因みに、メールアドレスの作成方法については、こちらの記事を参考にしてください。

また、カラフルボックスのメールに関する機能や仕様を知りたい方は、こちらの記事も合わせてチェックしてください。
>> カラフルボックスのメールの機能・仕様のまとめ

自動返信メールとは?

自動返信メールとは、メールを受信すると、そのメールの送信元に対して自動でメールを返してくれる機能です。

返信メールの内容は、予め設定しておいた定型文になります。
その為、返信先ごとに文章を変えることはできません。

ですが、メールを受信した際の第一対応を自動で行えるので、メールアドレス管理者の作業時間を減らすこともできます。

自動返信メールは、以下のような場面でとても有効な機能になります。

  • お問い合わせフォームからの問い合わせに対する「お礼メール」の送信
  • 休暇中にお問い合わせが入った際の「案内メール」の送信

カラフルボックスで自動返信メールを設定する方法

自動返信メールは、カラフルボックスのcPanelから設定することができます。
cPanelのURLはこちらになります。

https://tky003.cbsv.jp:xxxx/
※「tky003.cbsv.jp:xxxx」の部分は、各自の環境に変更してください。

また、cPanelへはカラフルボックスのマイページからもアクセスが可能です。
https://secure.colorfulbox.jp/
カラフルボックスのマイページ

 

cPanelへアクセスすると、画面の上の方に「自動返信メール」というメニューがあるので、クリックしてください。
カラフルボックスのcPanel

このような自動返信メールの追加画面へ移動します。

自動返信メールの設定画面
「自動返信メールの追加」というボタンをクリックすると、自動返信メールの追加画面が開きます。

自動返信メールの設定画面

この画面を下へスクロールしてください。
「文字コード」「間隔」「電子メール」「ドメイン」「差出人」の項目を設定してください。
自動返信メールの設定画面
「間隔」は、同じメールアドレスからのメールに対して、どのくらいの間隔で自動返信メールを送信するか設定します。
毎回自動返信メールを送信する場合には「0」を設定してください、

自動返信メールの設定では、「%subject%」「%from%」「%email%」の3つのタグも利用できます。
タグを利用することで以下のような内容を自動で設定してくれるので、活用していきましょう。
【%subject%】送信されてきたメールの件名
【%from%】受信したメールの送信者の名前(利用可能な場合)。
【%email%】メール送信元のメールアドレス

次に、「件名」「本文」「開始」「停止」を設定してください。
自動返信メールの設定画面

「件名」は自動返信メールの件名、「本文」には自動返信メールの内容を設定します。

また「開始」「停止」は、自動返信メールの送信・終了の期間になります。
ここは、デフォルトのままでもOKです。

各項目の設定が完了したら「作成」をクリックしてください。
自動返信メールの設定画面

これで、自動返信メールの設定が完了しました。
自動返信メールの設定完了

最後に

今回は、カラフルボックスで自動返信メールを設定する方法をまとめました。

特定のメールアドレスに対して自動返信メールを設定しておくと、届いたメールに対して自動でメールを返信してくれます。
便利な機能なので、ぜひ積極的に利用していきましょう。

カラフルボックス 自動返信メールのよくある質問

カラフルボックスで自動返信メールを設定できますか?

はい。cPanel上から設定することができます。

 

自動返信メールはどこから設定できますか?

カラフルボックスcPanelの「自動返信メール」メニューへアクセスし、設定することができます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です