今回は、カラフルボックスでCocoon(コクーン)をインストールして利用する方法を紹介します。
Cocoonとは、無料で利用できるWordPressの人気テーマです。
無料ですが非常に多機能なテーマで、特に初心者の方を中心に多くの方が利用されています。
カラフルボックスでCocoonを利用してブログを運営したい方は、ぜひ参考にしてください。
>> カラフルボックスでWordPressをインストールする方法
もし、まだレンタルサーバーを申し込まれていない方は、こちらの記事を参考にしてください。
「WordPress快速セットアップ」を利用すると、サーバーの申し込みと同時にWordPressのインストールまで同時に完了します。
>> カラフルボックスを申し込む方法
Cocoonとは何?
Cocoon(Cocoon)とは、エックスサーバーが開発・管理を行っている無料のWordPressテーマです。
>> Cocoonの公式サイト
Cocoonは、機能が多く、アフィリエイトに必要な機能も備わっています。
無料とは思えないWordPressテーマで、特に個人利用でおすすめのテーマです。
また、非常に多くの方が利用しているので、他ブログとデザインが被る可能性もあります。
この2点は、Cocoonのデメリットにはなります。
ですが、メイン画像を設定したり、色味を変更することで、ある程度はオリジナリティを出すこともできます。
それに、誰でも無料で利用でき、情報量も多いので、初心者の方が利用するにはおすすめのWordPressテーマです。
カラフルボックスでCocoonを利用する方法
カラフルボックスでCocoonを利用する手順としては、こちらになります。
ステップ2:WordPress管理画面へアクセスする
ステップ3:Cocoonをインストールする
ステップ4:Cocoonの初期設定を行う
ステップ1:公式サイトよりCocoonのテーマファイルを取得する
まずは、Cocoonの公式サイトへアクセスして、テーマファイルをダウンロードします。
>> Cocoonのダウンロードページ
Cocoon公式サイトへアクセスすると、親テーマと子テーマをダウンロードします。
子テーマ:cocoon-child-master.zip
【親テーマのダウンロード】
【子テーマのダウンロード】
これで、Cocoonのテーマファイルの取得が完了です。
テーマのインストールは、WordPress管理画面から行います。
次は、WordPressの管理画面へログインしてアクセスしましょう。
ステップ2:WordPress管理画面へアクセスする
次に、WordPress管理画面へアクセスします。
自身のWordPress管理画面URLへアクセスしログインしてください。
ログインすると、WordPressのダッシュボードという画面が開きます。
この画面の左側に「外観」というメニューがあるので、そちらを選択してください。
↓
テーマの管理画面へ移動します。
この画面上でテーマの管理や削除、インストールなどを行います。
ステップ3:Cocoonをインストールする
Cocoonには、親テーマと子テーマがあります。
親テーマだけでも動作はしますが、特に理由がなければ両方ともインストールしておきましょう。
↓
②、子テーマをインストール
↓
③、子テーマを有効化
という流れになります。
※有効化するのは子テーマになります。
親テーマをインストール
まず、テーマの管理画面を開いてください。
その画面の上部にある「新しいテーマを追加」をクリックします。
↓
テーマの新規追加のための画面へ移動します。
その画面の上部に「テーマのアップロード」というリンクがあるの、そちらをクリックします。
↓
テーマファイルの選択が画面が開くので、「参照」をクリックしてください。
↓
ファイルの選択ダイアログ画面が立ち上がるので、ダウンロードしておいたCocoonの親テーマを選択します。
↓
親テーマを選択すると、「今すぐインストール」をクリックしてインストールを開始します。
↓
インストールは、通常は数秒で完了します。
次は、子テーマのインストールを行うので、「テーマページへ移動」をクリックして、一旦テーマの管理画面へ戻ります。
子テーマをインストール
子テーマのインストールも、親テーマと同じです。
まず、テーマの管理画面上部にある「新しいテーマを追加」をクリックします。
↓
次の画面では、上部に「テーマのアップロード」というリンクがあるのでクリックします。
↓
テーマファイルの選択が画面が開くので、「参照」をクリックします。
↓
ファイルの選択ダイアログ画面が立ち上がるので、ダウンロードしておいたCocoonの子テーマを選択します。
↓
子テーマを選択すると、「今すぐインストール」をクリックしてインストールを開始します。
↓
これで、子テーマのインストールも完了です。
子テーマを有効化
子テーマのインストールが完了すると、こちらの画面へ移動します。
この画面に「有効化」というリンクがあるので、クリックします。
↓
これで、Cocoonの子テーマが有効化され利用できるようになりました。
ステップ4:Cocoonの初期設定を行う
Cocoonをインストールすると、WordPress管理画面に「Cocoon設定」というメニューが作成されます。
そこから、Cocoonに関する様々な設定を行うことができます。
Cocoon設定の画面を開くと、このように様々なタブが用意されているので、各タブを開いて内容をチェックしてみましょう。
運用開始後、必要に応じて各項目を設定するようにしてください。
ただ、フロントページのタイトルタグとメタディスクリプションは、事前に設定を行っておきましょう。
フロントページのタイトルタグ・メタディスクリプション
フロントページのタイトルタグ・メタディスクリプションの設定は、「Cocoon設定」→「タイトル」タブから行います。
「タイトル」タブを開くと「フロントページ設定」という領域があります。
タイトルタグは、「フロントページタイトル」の項目で行います。
タイトルタグに関してはデフォルトのままでもOKですが、変更する場合に設定を行ってください。
キャッチフレーズ:「設定」→「キャッチフレーズ」に設定した内容を使用
メタディスクリプションは、「サイトの説明」という項目に設定します。
メタディスクリプションは、ブログの説明文になり、Google検索結果にもサイト説明文にも表示されます。
クリック率にも大きく影響する項目なので、必ず設定しておきましょう。
短すぎるのもNGですが、長すぎるのも良くないので、文字数を意識して設定するようにしましょう。
最後に
今回は、カラフルボックスでWordPressにCocoon(コクーン)をインストールする方法を紹介しました。
Cocoonは、無料で利用できる人気のWordPressテーマです。
無料にもかかわらず、多機能でアフィリエイトに必要な機能も備わった高性能テーマです。
Cocoonを利用したい方は、ぜひ当記事を参考にして設定を行ってください。