BOX2〜BOX8プラン初回50%割引+独自ドメイン永年無料特典あり!

カラフルボックスは複数サイトの運営もできる?2つ目のブログを作成する手順は?

カラフルボックスは複数サイトの運営もできる?

個人はもちろん、ビジネスや法人でも複数のWebサイトの運営をされている方は多いです。
これからレンタルサーバーを借りる方の中にも、複数サイトの運営を検討されている方は多いはずです。

特に、アフィリエイトで利用される方は、複数サイトの運営を行われるのが一般的です。
例えば、1サイト目がある程度完成して慣れてくれば、次は2サイト目、3サイト目・・・となります。

そこで、今回はカラフルボックスでも複数サイトの運営が可能かを説明します。
カラフルボックスを検討されている方は、ぜひチェックしてください。

\カラフルボックスを利用する/
30日間無料お試しあり!公式サイトをチェック!

カラフルボックスでも複数サイトの運営もできる?

1つのサーバーで複数のWebサイトを運営する場合、サーバーがマルチドメイン対応している必要があります。

カラフルボックスも全プランでマルチドメイン対応しています。
その為、カラフルボックスでは1つのサーバー(1契約)で複数サイトの運営が可能です。

しかも、マルチドメイン無制限となっているので、理屈の上では無制限にWebサイトを運営することができます。

カラフルボックスでのマルチドメイン対応のまとめ
  • 全プラン、マルチドメイン対応
  • 全プラン、マルチドメイン無制限

マルチドメインとは何?

マルチドメインとは、サブホストとも呼ばれ、1つのサーバー(IPアドレス)に複数のドメインを紐づけるための仕組みです。
それにより、1つのサーバーで複数サイトの運営が可能になります。

例えば、「example.co.jp」「example01.com」「example02.com」という3つのドメインを、1つのサーバーに紐づけるとします。
そうすることで、それぞれのドメイン毎にWordPressをインストールして公開することもできますし、Webサイトを公開することもできます。

つまり、レンタルサーバーを1つ契約すれば、Webサイトを複数個運営することができ、サーバーにかかるコストを抑えることもできます。

マルチドメインのメリット

マルチドメインのメリットは3つです。

  • 複数サイトの運営が可能になる
  • サーバーの費用を抑えられる
  • サーバーの管理コストを減らせる

マルチドメイン対応により、サーバーを1つ契約すれば複数サイトの運営が可能になります。
その為、Webサイト毎にサーバーを用意する必要がなく、サーバーコストを抑えるられるのが大きなメリットです。

また、管理するサーバーも1つになるので、サーバーを管理するためのコストを抑えることもできます。

複数サイトの運営が可能になる

Webサイトの数だけサーバーを用意するのは、本当にかなり大変です。
各サーバーの管理を行うのも大変ですし、更新のし忘れなどの心配もあります。

ですが、今の時代、1人(または1法人)で複数サイト運営される方は多いです。
その為、マルチドメイン対応により、1サーバー契約で複数サイトの管理・運営を行えるのはかなり大きなメリットです。

サーバーコストを抑えられる

Webサイトの数だけサーバーを借りていると、莫大な費用が掛かります。
特に、個人だと、それはかなり痛いですよね。

その為、マルチドメイン対応の一番のメリットは、やはりサーバーにかかる費用を抑えられるところです。

サーバーの管理コストを減らせる

マルチドメイン対応により、複数のWebサイトも1つのサーバーで運用することができます。
Webサイトの数だけサーバーを用意する必要がなく、サーバー管理が煩雑になることもありません。

その為、サーバー管理にかかるコストを減らせるのも、メリットの一つになります。

マルチドメインのデメリット

マルチドメインのデメリットは3つです。

  • サーバー障害時には全Webサイトに影響が出る
  • サーバーのリソースを圧迫することもある
  • SSLはドメイン毎に設定が必要になる

サーバー障害時には全Webサイトに影響が出る

マルチドメインの最大のデメリットは、サーバー障害時に、紐づけている全てドメインに影響が出るところです。

その為、1つのサーバーで自社のWebサイトを全て運営している場合、全Webサイトが表示されなくなってしまいます。
メールアドレスも発行している場合、全てのメールのやり取りを行えなくなってします。

法人利用・ビジネス利用の場合には、Webサイトとメールのサーバーを分けるのもおすすめです。
サーバー費用がかさみますが、サーバートラブル時のリスクを分散させることができます。
※最近は、低価格で利用できるメールサーバーも多いです。

サーバーのリソースを圧迫することもある

1つのサーバーで多くのWebサイトを運営しすぎると、サーバー容量やメモリなどのリソースを圧迫する可能性も出てきます。

1サイトあたりで消費する容量・リソースにもよるので、1サーバーで運営するサイトの限度数を求めるのは難しいです。
自身がどのくらいのリソースを消費しているのかをチェックしながら、サーバーの運用を行うようにしましょう。

因みに、カラフルボックスでは、個人利用におすすめのBOX2プランでも700GBもありますし、スペックも十分に高いです。
一般的な規模のWebサイトであれば、10サイトくらいであれば問題なく運営できます。

SSLはドメイン毎に設定が必要になる

SSLに関しては、ドメイン毎にインストールが必要になります。
同一サーバーで運営しているからと言って、SSLも1つのみということではないので、その点も理解しておきましょう。

マルチドメインがおすすめな場面

例えば、アフィリエイトでは、複数ブログを運営されている方が非常に多いです。
その場合には、マルチドメイン対応により1サーバーで複数ブログの運営を行えると非常に便利です。

また、法人利用であれば、会社サイトとは別にサービスサイト・商品サイトなどを公開されることも多いです。
最近では、コンテンツマーケティングのためのブログやオウンドメディアの運営を行う企業も多いです。

そのような場合でも、1つのサーバーで複数サイトの運営を行えると、サーバーコストも抑えることができます。

\カラフルボックスを利用する/
30日間無料お試しあり!公式サイトをチェック!

2つ目のブログ・Webサイトを公開する方法

2つ目のブログ・Webサイトの公開を行う流れはこちらです。

①、ドメインを用意する
②、ドメインをカラフルボックスのサーバーへ追加する
③、WordPressをインストールする

ドメインを用意する

まず、カラフルボックスのドメイン取得サービスでドメインを取得します。
取得する方法は、以下の記事を参考にしてください。
https://saba-curry.fun/colorfulbox-domain-get/#domain_get

ドメインをカラフルボックスのサーバーへ追加する

取得したドメインをカラフルボックスのレンタルサーバーへ追加します。

ドメインの追加は以下の手順で行います。

カラフルボックスのマイページからDNSゾーンの編集を行う

cPanelからドメインの追加を行う

詳しい方法は、こちらの記事を参考にしてください。
https://saba-curry.fun/colorfulbox-domain-get/#domain_use

WordPressをインストールする

最後に、カラフルボックスの「CMSの簡単自動インストール機能」を利用して、WordPressをインストールします。

WordPress簡単自動インストール機能の利用方法は、こちらの記事を参考に行ってください。
https://saba-curry.fun/colorfulbox-wordpress-install/#cms_install

最後に

今回は、カラフルボックスでの複数サイト運営についてまとめました。

カラフルボックスは、全プラン、マルチドメイン対応しているため、複数サイト運営も行えます。
しかも、マルチドメイン数が無制限なので、理屈の上では無制限にWebサイトの運営を行えます。

複数サイトの運営を検討されている方は、一度カラフルボックスもチェックしてみましょう。

\カラフルボックスを利用する/
30日間無料お試しあり!公式サイトをチェック!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です